Quantcast
Channel: クックパッド開発者ブログ
Browsing all 802 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ReactNativeプロジェクトのAndroid環境を整備する

投稿開発部の吉田です。React Native 新アプリシリーズ連載3日目はAndroid担当の私からReactNative(以下RN)のAndroidプロジェクトを出来る限り健康な状態にするために行ったことを紹介します。React Nativeで作った新アプリについて(5日間連載) - クックパッド開発者ブログReact Native アプリの開発基盤構築 -...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「クックパッド MYキッチン」のアプリアイコンができるまで

こんにちは投稿開発部の佐野大河です。React Native 新アプリシリーズ連載4日目はReact Native のお話はしません。今日はその新アプリ「クックパッド MYキッチン」のアプリアイコンの制作過程について書こうと思います。連載初日の記事でもありましたように、クックパッド...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

料理をつくる人はどんな課題を抱えているのか? 〜ユーザーの課題を施策につなげるインタビューの取り組み〜

こんにちは。投稿開発部 ディレクターの五味と申します。 初日の記事から5日間に渡ってお届けしてきた「クックパッド MYキッチン」の連載も、いよいよ今回が最終回です!私たち投稿開発部では、クックパッドユーザーの中でも特に「レシピを投稿するユーザー」にとって最適なアプリを追求するために、「クックパッド...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【開催レポ】Cookpad Tech Kitchen #15 〜料理動画・広告のBtoB領域の開発事情〜

こんにちは!人事部の冨永です。2018年3月28日に「Cookpad Tech Kitchen #15...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

cookpadTV ライブ配信サービスの”突貫” Auto Scaling 環境構築

 インフラや基盤周りの技術が好きなエンジニアの渡辺です。 今回は私が開発に関わっている cookpadTVの Auto Scaling 環境を突貫工事した事例をご紹介します。 同じチームのメンバがコメント配信回りについても書いていますので興味があれば合わせて読んでみてください。クッキングLIVEアプリcookpadTVのコメント配信技術 本エントリは Amazon EC2 Container...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

S3に保存したログファイルをストリーム処理するサーバーレスアプリケーションの紹介

インフラストラクチャー部セキュリティグループの水谷(@m_mizutani)です。クックパッドでは現在セキュリティ監視の高度化に取り組んでおり、その一環としてセキュリティ関連のログ収集およびその分析に力を入れています。ログ収集の部分では可用性などの観点からAWSのオブジェクトストレージサービスであるS3に一部のサービスやサーバのログをまず保存し、後から保存されたファイルを読み込んで分析などに利用して...

View Article

Cookpad Spring 1day Internship 2018 を開催しました

技術広報を担当している外村です。今年クックパッドでは、2月から3月にかけて、一日で最新の技術を学ぶインターンシップを以下の4コース開催しました。サービス開発コースインフラストラクチャーコースRustプログラミングコース超絶技巧プログラミングコースCookpad Spring 1day Internship...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Service Mesh and Cookpad

こんにちは、開発基盤の Taiki...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

総合職・デザイナー向け技術基礎研修 2018

こんにちは、技術部の長(@s_osa_)です。先日、新卒の総合職・デザイナー向けに技術基礎研修を行ないました。 そこで研修をするにあたってどのようなことを考えて何をしたか、担当者の視点から書いてみようと思います。なぜやるのか研修を担当することになったとき、はじめに「なぜやるのか」「この研修の目的は何なのか」を考え直してみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AWS Elemental MediaLive を使用したライブ動画配信アプリの基盤開発

技術部開発基盤グループの @ganmacsです。 クッキング LIVE アプリ cookpadTVのライブ動画配信基盤(以下配信基盤)を AWS Elemental MediaLiveを使用して開発した話を紹介します。cookpadTV 上のライブ動画配信基盤の役割と機能cookpadTV では配信基盤を使ってライブ動画機能を実現しています。 cookpadTV...

View Article

Androidアプリ の minSdkVersion を21にした話

技術部モバイル基盤グループの こやまカニ大好き( id:nein37 ) です。今回はクックパッドにおける Android アプリの minSdkVersion を 21 にした話を紹介します。クックパッドのモバイルアプリではユーザーが5%存在するプラットフォームではサービスを維持するというルールが存在していて、ここ数年はこのルールに従って minSdkVersion を決めてきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iOSアプリのサブミット自動化と証明書管理の効率化

こんにちは。技術部モバイル基盤グループの @giginetです。fastlaneのCore Contributorを務めており、 社内ではプロのコードサイン解決者...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lambda@Edge で画像のリアルタイム変換を試してみた

技術部の久須 (@hkusu_) です。クックパッドではモバイル基盤グループにて Android 版クックパッドアプリの開発・メンテナンスに携わっています。今回は普段の業務とは少し異なるのですが、個人的に興味があった AWS の Lambda@Edge...

View Article


クックパッドは、RubyKaigi 2018 でみなさんにお会いできることを楽しみにしています!

こんにちは! 広報部のとくなり餃子大好き( id:tokunarigyozadaisuki)です。クックパッドは RubyKaigi 2018にRuby Committers SponsorとNetwork Sponsor として協賛します。 Ruby Committers Sponsor とは、「Ruby Committers vs the...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Railsアプリケーションでフォームをオブジェクトにして育てる

ユーザーエンゲージメント部の諸橋...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オフィス・AWS環境をセキュリティ監視するためのログ収集

インフラストラクチャー部セキュリティグループの水谷 (@m_mizutani)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iOSアプリの大規模なCustom URL Schemeを支える技術

こんにちは。技術部モバイル基盤グループの@giginetです。今回は、iOSアプリでCustom URL Schemeを簡単に処理するライブラリを公開しましたので紹介します。Custom URL Schemeは、アプリの特定の画面に遷移させることができるリンク(ディープリンク)を提供する機能です。アプリ開発をしていると、Custom URL...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AWS Lambda@Edge で画像をリアルタイムに変換する

技術部の久須 (@hkusu_) です。クックパッドではモバイル基盤グループにて Android 版クックパッドアプリの開発・メンテナンスに携わっています。今回は普段の業務とは少し異なるのですが、画像リクエストに応じリアルタイムに画像を変換してレスポンスするという仕組みを AWS の Lambda@Edge...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AWS Lambda@Edge で画像をリアルタイムにリサイズ&WebP形式へ変換する

技術部の久須 (@hkusu_) です。クックパッドではモバイル基盤グループにて Android 版クックパッドアプリの開発・メンテナンスに携わっています。普段の業務とは少し異なるのですが、画像リクエストに応じリアルタイムに画像を変換してレスポンスするという仕組みを AWS の Lambda@Edge...

View Article

AlexaでE2Eテストを書けるようにした話

研究開発部の伊尾木です。研究開発部では、Alexaのスキルを公開しています(Google Assistantも公開していますよ!)。今回はAlexaスキルのテストを便利にするKuchimaneというツールを公開したので紹介したいと思います。E2Eテストが難しい音声UIの開発はまだまだ新しい分野で知見やツールがそろっているわけではありません。 特に E2E (End To End)...

View Article
Browsing all 802 articles
Browse latest View live