サービス特性にあった検索システムの設計戦略
こんにちは!研究開発部ソフトウェアエンジニアの林田千瑛(@chie8842)です。あまりたくさん飲めないけど日本酒が好きです。...
View ArticleAmazon Athena を使ったセキュリティログ検索基盤の構築
こんにちは。技術部セキュリティグループの水谷(@m_mizutani)です。最近はFGOで一番好きな話がアニメ化され、毎週感涙に咽びながら視聴しています。TL;DRこれまでセキュリティログ検索にGraylogを使っていたが、主に費用対効果の改善のため新しいセキュリティログ検索基盤を検討した自分たちの要件を整理し、Amazon...
View Articlecookpad storeLive のクライアントアプリ開発の裏側
こんにちは。メディアプロダクト開発部の柴原(@nshiba310)です。 趣味は Destiny2 というゲームです。普段は cookpad storeLive(以下、storeLive)のクライアントサイド(AndroidTV)の開発を行っています。 本記事では storeLive のクライアントサイドの開発についてご紹介したいと思います。storeLive...
View Article【開催レポ】Cookpad Tech Kitchen #22 決済基盤の最新事情
こんにちは。ユーザー・決済基盤部の大石です。 2019年11月27日にCookpad Tech Kitchen #22...
View Articleプロと読み解くRuby 2.7 NEWS
技術部の笹田(ko1)と遠藤(mame)です。クックパッドで Ruby (MRI: Matz Ruby Implementation、いわゆる ruby コマンド) の開発をしています。お金をもらって Ruby を開発しているのでプロの Ruby コミッタです。去年の記事「プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル」に続き、今年も本日 12/25 リリース予定の Ruby 2.7 の...
View ArticleAmazon Elasticsearch ServiceをつかったRDSのスロークエリの集計と監視
こんにちは、SREの菅原です。クックパッドの多くのシステムは AWS 上で稼動しており、そのWebサービスの多くはデータベースにAmazon RDSを使っています。WebサービスがDBを使う場合、ボトルネックになりやすいDBのパフォーマンスを落とさないためにスロークエリの監視はとても重要です。そこで、Amazon Elasticsearch...
View Article「ぶっちゃけお給料はどうですか?」夜の合同説明会を今年も開催します!(クックパッド・freee・グリー・はてな)
エンジニアとしての就職を考えている学生のみなさま、こんにちは。クックパッド CTO の成田です。...
View Articleクックパッド Android アプリ CI を CodeBuild に切り替えた話
こんにちは、モバイル基盤部の加藤です。 モバイル基盤部では開発者の開発環境や CI 環境の改善に取り組んでいます。 今回はその中でクックパッド Android アプリの CI 環境を CodeBuild へ移行した取り組みを紹介します。クックパッド Android アプリで先行して移行を行った話となっていますが、他プロジェクトに関しては今後順次移行する予定となっています。これまでの CI...
View ArticleCookpad TechConf 2020 開催中止のお知らせ
私たちは、クックパッドのエンジニアやデザイナーによる食と料理の課題解決についてご紹介するために、 Cookpad TechConf...
View Article【開催レポ】ユーザー体験を生み出したい学生エンジニア説明会 〜グッドパッチ×クックパッド〜
こんにちは。事業開発部の黒田です。2020年2月7日にユーザー体験を生み出したい学生エンジニア説明会...
View Article広告配信サーバーにおける DynamoDB Accelerator (DAX) 活用事例の紹介
メディアプロダクト開発部マーケティングサービス開発グループの我妻謙樹です。クックパッドにおける広告開発システム全般の新規開発・保守・運用を担当しています。マーケティング事業全般やチーム体制については、前回の記事でご紹介しました。こちらを読んで頂ければ、メディアプロダクト事業部をめぐる組織体制や、マーケティングサービス開発グループの技術スタックについて概要を掴んでいただけると思います。今回は、その記事...
View Articleクックパッドの在宅勤務環境
コーポレートエンジニアリング担当 VP の @kani_bです。 昨今急速に拡大している新型コロナウイルス感染症の感染拡大リスクを鑑みて、従業員や関係者の皆さまの安全確保を目的に、クックパッドでは 2/18 (火)...
View Article「このレシピは何人分?」を機械学習で推定する
研究開発部の原島です。在宅勤務中は部のメンバーと 3 時にラジオ体操をしています。今日はラジオ体操の話はおいといてレシピの分量の話をします。1 人分、2 個分、三枚分、約 4 皿、5 杯くらい、18 cm タルト型、...クックパッドの一部のレシピは 1 人分のカロリーが計算されています。計算されたカロリーは検索結果の絞り込みや献立の作成などに使用されています。ここでポイントとなるのは「1...
View ArticleAWS リソース管理の Terraform 移行
技術部 SRE グループの鈴木 (id:eagletmt) です。クックパッドでは Codenize.toolsを用いて様々なリソースをコードで管理してきましたが、現在では大部分が Terraform へと移行しています。Terraform の使い方等については既に沢山のドキュメントや紹介記事があるので本エントリでは触れず、なぜ Terraform へと移行しているのか、どのように...
View ArticleiOSアプリのメモリリークを発見、改善する技術
こんにちは。事業開発部の岡村 (@iceman5499) です。 普段はクックパッドアプリ(iOS)を開発しています。先日、アプリケーションが特定の条件で意図せぬ状態に陥り、アプリケーションが重くなって端末が発熱する、というバグが発見されました。 調査の結果、このバグはメモリリークが原因で発生していました。...
View Articleスプリングインターンシップをオンラインで開催致します!
こんにちは、レシピ事業開発部の赤松( @ukstudio )です。毎年恒例となっている春のインターンシップですが、今年も開催致します!新型コロナウィルスの影響をふまえ、オンラインで実施することに致しました。当日はお手持ちのマシンからZoomで参加頂く予定です。大規模トラフィックを支える技術今年はエンジニア向けに1コース用意しました。題しまして「春ダッシュスペシャル...
View Article