クックパッド基幹システムのmicroservices化戦略 〜お台場プロジェクト1年半の軌跡〜
インフラストラクチャー部の青木峰郎です。 最近はDWH運用の傍ら、所属とまったく関係のないサービス開発のためのデザインスプリントをしつつ、 Java 10でgRPCサーバーを書きつつ、 リアクティブプログラミングを使った非同期オーケストレーション層を勢いだけで導入したりしています。ですが今日はそれとはあまり関係なく、クックパッドの中核サービスであるレシピサービスの...
View ArticleDynamic Type
モバイル基盤部のヴァンサン(@vincentisambart)です。使っているアプリのフォントサイズを変えたいと思ったことありますか?目があまり良くないから文字を大きくしたい。逆にもっと多くの情報を一目で見られるために文字を少し小さくしたい。フォントサイズをアプリ内で調整できるアプリもありますが、iOSではシステム全体のフォントサイズを調整できる「Dynamic...
View ArticleCookpad TechConf 2019 を開催します!
こんにちは! 広報部のとくなり餃子大好き( id:tokunarigyozadaisuki)です。2019年2月27日(水)、クックパッドの技術カンファレンス「Cookpad TechConf 2019」が開催されます。公式サイト : https://techconf.cookpad.com/2019Cookpad TechConf 2019 について【「Cookpad TechConf...
View ArticleHackarade #05: IoT
こんにちは!スマートキッチン事業部のシュガー(佐藤彩夏)です。趣味は電子部品アクセサリー作りです。クックパッドでは、Hackaradeというエンジニアの技術力を底上げするための社内ハッカソンを定期的に開催しており、第5回目の今回は「IoT」のテーマで開催することになりました。開催風景なお、過去には下記のようなテーマで実施しております。第1回:Rubyインタプリタのハック(MRI Internal...
View ArticleDroidKaigi 2019 にクックパッド社員が1名登壇&ブースでお待ちしております!
こんにちは!広報部のとくなり餃子大好き( id:tokunarigyozadaisuki)です。さて、エンジニアが主役のAndroidカンファレンス、DroidKaigi 2019の開催まであと二日となりました!クックパッドは、本カンファレンスにゴールドスポンサーとして協賛します。そして、クックパッドに所属する...
View ArticlePrebid.js 導入による Header Bidding 改善の舞台裏
こんにちは。メディアプロダクト開発部の我妻謙樹(@itiskj)です。 サーバーサイドエンジニアとして、広告配信システムの開発・運用を担当しています。好きな言語は Go と TypeScript です。以前、"Header Bidding 導入によるネットワーク広告改善の開発事情"というタイトルで、Header Bidding の仕組み弊社の広告配信のクライアント側の設計Transparent Ad...
View Articleレシピのタイトルから材料を予測する🚀
研究開発部のサウラブです。本稿ではユーザがレシピの作成にかける労力を減らすために取り入れた、機械学習を利用した機能の一つについて 解説します。この機能を利用すると、ユーザがレシピのタイトルを入力することで、利用されるであろう材料が予測できます。要約レシピのタイトルから材料を予測できるモデルを作りました。投稿開発部と協力してレシピエディタに材料提案機能を追加しました。App...
View Article春のインターンシップ自作キーボードコースのカリキュラムをちょっとだけ見せちゃいます!
Cookpad Spring 1day Internship 2019 自作キーボードコース、講師の KOBA789...
View Article【開催レポ】Cookpad.apk#2を開催しました
こんにちは、Androidエンジニアしている吉田です。 2019/02/18(月)に弊オフィスで開催されたCookpad.apk#2の様子についてご紹介します。前回の様子については 下記のエントリを御覧ください。techlife.cookpad.com今回は弊社のエンジニア6名が発表致しました。本ブログを通して当日の様子をご来場いただけなかったみなさまにもお届けしたいと思います。児山 千尋...
View Articleマイクロサービス化を支える継続的切り替え術
こんにちはこんにちは。技術部のクックパッドサービス基盤グループのシム(@shia)です。グループ名が大きいですね。クックパッドで運営しているサービスの中、一番古くから存在しているレシピサービス (cookpad.com) ——以下このサービスのコードベースを cookpad_all と呼びます——があります。...
View ArticleNPSアンケートを自動分類した話
研究開発部に2月18日から3月15日までアルバイトとして参加している岩手県立大学修士1年の橋本(@b_b_134)です。大学では画像認識について学びを深めています。本稿では、アルバイトで行ったNPS®アンケート1の機械学習を用いた分類と、その結果を社内で活用してもらうための取り組みについて紹介します。NPSアンケートについてクックパッドではイベントやアンケートなどを通じてユーザーからの声を集計してい...
View Article【RubyKaigi 2019 参加者に捧ぐ】福岡で起業した男が本気で書いた福岡グルメまとめ
CEO室で新規事業立ち上げをやりつつ、昨年子会社になりましたウミーベ株式会社の代表取締役をやっているカズワタベ(@kazzwatabe)です。さて、来月には待ちに待った RubyKaigi 2019が開催されるんですが、クックパッドもRuby Committers' Sponsorとして関わっていたり、たくさんのエンジニアが現地参加するようです。そんな RubyKaigi 2019...
View Articleクックパッドが今、エンジニアとデザイナーを採用したい理由
こんにちは、クックパッドの冨永(@mamiracle__)です。突然ですが現在クックパッドでは、サービス開発に携わるエンジニアとデザイナーの採用に注力しています!しかし、社外の方とお話をしていると「クックパッドはひとつの完成したレシピサービスをやっている会社だよね。本当にエンジニアやデザイナーを積極採用しているのですか?」と聴かれることがよくあります。答えは「YES!!!!!!」です。わたしたちが積...
View ArticleSRE Lounge #8 でスポンサー &登壇をしました
こんにちは。技術部 SRE グループの吉川 ( @rrreeeyyy ) です。少し遅くなってしまいましたが、先日の 3/13 に行われた SRE Lounge #8の、 会場・フード・ドリンクスポンサーをクックパッドで行いました!また、スポンサーだけでなく Cookpad Microservice Architecture...
View Article1日でSwiftコンパイラを作る!Swiftコンパイラインターンを開催しました
こんにちは、モバイル基盤部の @giginetです。去る3月28日、Cookpad Spring 1day Internship 2019の一環として、Swiftコンパイラコースを開講しました。最近のSwiftコンパイラ近年、iOSエンジニアの間ではOpen Source...
View Articleクックパッドマートにおける実世界での配送を意識した注文の検証処理【連載:クックパッドマート開発の裏側 vol.1】
はじめにこんにちは、買物事業部の勝間(@ryo_katsuma)です。 今日から5日間は、買物事業部のメンバーで連載記事を書かせていただきます。買物事業部は、クックパッドの生鮮食品ECサービスの新規事業「クックパッドマート」の開発を行っている事業部です。...
View ArticleクックパッドマートiOSアプリを楽しく新規開発した話【連載:クックパッドマート開発の裏側 vol.2】
こんにちは。連載シリーズ2日目を担当します、クックパッド買物事業部 iOSアプリエンジニアの中山(@LimiterJP)です。早いもので入社して一年が経ちました。私は去年4月にクックパッドへ入社しました。その後6月にアプリ開発を始め2018年9月に「クックパッドマート」のiOSアプリをリリースしました🎉クックパッドマートは生鮮食品をスマホアプリから簡単に注文することができる生鮮食品ECサービスです。...
View Article1枚のラベルの向こうには、1人のユーザがいる【連載:クックパッドマート開発の裏側 vol.3】
こんにちは。クックパッドマート連載3日目を担当します、買物事業部エンジニアの今井(@imashin_)です。去年の10月ごろから、生鮮食品ECサービスクックパッドマートの販売者向けサービスの開発を行っています。クックパッドマートを利用するのは、商品を買うユーザだけではありません。商品を販売する方々にも簡単に利用できるよう開発を進めています。今回は、どのようにして商品を販売者からユーザまで届けられるよ...
View ArticleクックパッドマートAndroidアプリの画面実装を最高にした話
こんにちは。 連載シリーズ4日目を担当します、買物事業部 Androidエンジニアの門田(twitter: @_litmon_ )です。↓↓↓以前の3日分のエントリはこちらから参照ください↓↓↓vol.1 クックパッドマートにおける実世界での配送を意識した注文の検証処理vol.2 クックパッドマートiOSアプリを楽しく新規開発した話vol.3...
View Article