KomercoとFirebaseの話【後編】 - Firebase運用の仕組化
Komercoの高橋です。昨日は前編でFirestoreの設計パターンについてお話しましたが、後編はFirebase運用の仕組化についてです。前の記事でも述べたように、昨年はWeb版のリリースや送料無料イベントもあり、ユーザ数がさらに増加してきています。...
View ArticleCookpad Summer Internship 2021 (10 day Tech コース)を開催します!
研究開発部の深澤 (@fukkaa1225) です。今年になってエンジニアの立場から新卒採用を担当しています。クックパッドでは、毎年恒例のサマーインターンシップを今年も開催します!本記事では、エンジニアコースについてご紹介いたします。以下のインターンシップ特別サイトからご応募いただけます。日程と講義内容についてエンジニアコースは、今年は 10 日間の日程で行います。前半 5...
View Articleemruby: ブラウザで動くMRI
こんにちは、フルタイムRubyコミッタの遠藤です。Ruby 3.0が出てもう4ヶ月経ってしまいました。最近のTypeProfの開発ですが、vscode拡張として使えるようにするために、一生懸命Language Server Protocolをいじって遊んでるところです。今日の成果です。RBS が .rb と別ファイルなのが面倒という問題、vscode...
View Articleアプリリニューアルを楽しくやりきる話
こんにちは。レシピ事業開発部 クロスファンクショナルグループの @kaaです。クックパッドAndroidアプリは昨年秋にフルリニューアルを実施しました。 リニューアル内容としては半年ほど先にiosでリニューアルを実施したものを導入になります。...
View Article音声インターフェースに最適なビジュアルインタラクションを実現するための APL テクニック
こんにちは、 CTO 室の 山田 (@y_am_a_da) です。今回は、 Amazon Presentation Language (APL) という、Amazon Alexa 向けのアプリケーション (以下、スキルと記述します)...
View Article全国のスーパーに置かれる storeTV 端末の情報の取得にかかる時間を15分から10秒にした話
こんにちは。メディアプロダクト開発部の柴原です。普段は CookpadTV のサービスである storeTV や storeLive の Android アプリを開発を担当しています。storeTV...
View Articleデータ分析 SQL とその実行結果を共有・検索できるアプリ Bdash Server を作りました
こんにちは。クックパッドでエンジニアをしている @morishinです。Bdash Serverというデータ分析 SQL...
View Articleコード生成を用いたiOSアプリマルチモジュール化のための依存解決
こんにちは、モバイル基盤部の@giginetです。iOS版のクックパッドアプリでは、2019年頃より、大規模なアプリを複数のモジュールに分割するマルチモジュールの導入を進めてきました。今回はクックパッドアプリのマルチモジュール化の戦略について、主に依存関係の解決という点に焦点を当てて紹介します。クックパッドアプリとマルチモジュールプロジェクトiOS版のクックパッドアプリはコード量が多く、膨大なビルド...
View Articleマイクロマネジメントは悪か?よりよい組織をつくるためのマネジメント形態についての考察
レシピ事業サービス基盤部で部長をやっています、新井(@SpicyCoffee66)です。引越しを機に MtG のカードをほとんど売ったはずなのに、そのときは存在しなかったポケモンカードのデッキが手元にあります。なぜ?私は 2017 卒のエンジニアとしてクックパッドに入社し、様々な業務を経験した後に 2020 年の 8 月から部長となりました*1。最近はコードを書いていないので Techlife...
View Article大規模配信に耐える広告新商品「材料ジャック」の設計と開発
こんにちは! メディアプロダクト開発部の名渡山 ( @pndcat ) です。業務では広告システム全般の新規開発・保守・運用を担当しています。 本稿では、クックパッドが企業向けに販売している広告商品の開発について紹介します。クックパッドの広告プラットフォームクックパッドの広告は、ネットワーク広告と、自社でシステムを開発し、企業が枠を一定期間買い取り掲載をする 純広告があります。 過去に Header...
View ArticleECS インフラの変遷
技術部 SRE グループの鈴木 (id:eagletmt) です。クックパッドでは Amazon ECS をオーケストレータとして Docker を利用しています。Docker 自体は2014年末から本番環境にも導入を始めていましたが当時はまだ ECS が GA になっておらず、別のしくみを作って運用していました。2015年4月に GA となった ECS...
View Articleクックパッドマートにおける宣言的ラベル生成
クックパッドマート流通基盤アプリケーション開発グループのオサ(@s_osa_)です。少し前にクックパッドマートのラベル生成の仕組みを刷新したので紹介します。クックパッドマートにおけるラベルクックパッドマートは「美味しい食材を生産者や市場から直接ユーザーにお届けする」サービスです。食材をユーザーのもとまで届けるためには流通の仕組みが欠かせません。クックパッドマートでは「1品から送料無料」をはじめとする...
View Articleレガシーとなった TLS 1.0/1.1 廃止までの道のり
SRE 兼よろず屋の id:sora_hです。最近は本社移転プロジェクトをやっています。趣味は Web *1です。さて、クックパッドでは 2020 年 12 月に TLS 1.0 および TLS 1.1 (以後 "Legacy TLS") を廃止しました。Legacy TLS は RFC 7457でまとめられているような既知の脆弱性の存在などから、Chrome, Firefox...
View ArticleAWSフル活用!クッキングLiveアプリ「cookpadLive」を支える技術
メディアプロダクト開発部の長田(@osadake212)です。私の主な仕事は、CookpadTV 株式会社のサービス開発をすることです。CookpadTV ではたくさんのサービスを同時に開発しており、今回の記事ではそのたくさんのサービスの中の一つである cookpadLive とそれを支える技術について、利用している AWS サービスを中心に紹介します。cookpadLive...
View ArticleCookpad Summer Internship 2021 10 Day Techコースを開催しました!
研究開発部の深澤(@fukkaa1225)です。今年はエンジニアの立場から新卒採用も担当しています。4月の記事で告知したサマーインターンシップのうち、10 Day Techコースを8月16日〜8月27日で開催しました。この記事ではその内容を紹介します。3 Day Product Designコースについては、以下の記事をご覧ください。10 Day...
View ArticleiOSDC Japan 2021 に社員7名が登壇します
こんにちは、モバイル基盤部の茂呂(@slightair)です。 発表される前は何も考えていなかったのに、あたらしい iPad mini の紹介ページを見ていたらちょっと欲しくなってきてしまいました。う〜む。さて、毎年Appleの新製品やらOSアップデートの一般公開やらワクワクすることが続く季節ですが、ついにやってきましたね! iOSDC Japan 2021が今週末...
View Article今すぐ ALB のアクセスログをクエリする
クックパッドマートでサーバーサイドなどのソフトウェアエンジニアをしている石川です。この記事では、クックパッドマートとは全然関係なく、私が正社員として新卒入社する前、技術部 SRE グループで就業型インターンをしていた頃に実装したシステムについてご紹介します。ALB のアクセスログ弊社では AWS の Elastic Load Balancing (ELB) を多用しており、Application...
View ArticleDroidKaigi 2021にクックパッド社員が登壇します &アフターイベントを開催します!
こんにちは、モバイル基盤部の茂呂(@slightair)です。エンジニアが主役のAndroidカンファレンス、DroidKaigi 2021 の開催がいよいよ来週にせまってきました。 今年は10/19(火)から3日間、オンラインで開催されます。droidkaigi.jpクックパッドは、本カンファレンスにゴールドスポンサーとして協賛しています。...
View ArticleUINavigationControllerをカスタマイズ 〜OSの影響を受けづらいカスタムナビゲーションの実装〜
こんにちは、モバイル基盤部のヴァンサン(@vincentisambart)です。iOS 15とXcode 13がリリースされました。最新のiOS SDKでビルドしてみたら、カスタマイズされたナビゲーションバーに修正が必要だったアプリが少なくなかったようです。しかし、iOS版のクックパッドアプリでは大きくカスタマイズされているナビゲーションバーを使ってはいるものの、iOS...
View Article